【やさしい解説】スマホの「アプリ追跡」と広告設定でプライバシーを守る
はじめに:なぜ「アプリ追跡」の設定が大切なのでしょうか
最近、スマートフォン(スマホ)を使っていると、「さっき話していたことに関係する広告が表示された」と感じたり、「一度見た商品の広告がしつこく出てくる」と感じたりしたことはありませんか。これは、アプリがあなたの行動や興味について情報を集め、それを広告に利用している可能性があるためです。この仕組みを「アプリ追跡(トラッキング)」と呼びます。
ご自身のスマホが、いつ、どこで、何をしていたかという情報が、知らず知らずのうちに集められ、広告会社などに利用されていると考えると、少し不安になるかもしれません。しかし、ご安心ください。スマホの設定を少し見直すだけで、これらの追跡を減らし、ご自身のプライバシーを守ることができます。
この記事では、「アプリ追跡」とは何か、そしてそれをどうすれば管理できるのかを、やさしく丁寧にご説明いたします。設定方法を理解し、ご自身のスマホをより安心して使えるようにしていきましょう。
1.「アプリ追跡(トラッキング)」と「パーソナライズ広告」とは
まず、この二つの大切な言葉について説明いたします。
アプリ追跡(トラッキング)とは
「アプリ追跡(トラッキング)」とは、簡単に言えば、あなたのスマホのアプリが、あなたの行動や興味に関する情報を集め、それを他の企業(例えば広告会社など)と共有することを指します。
例えば、あるショッピングアプリで商品を見た後、別のニュースアプリを開いたら、先ほど見た商品に関する広告が表示された、という経験はないでしょうか。これは、ショッピングアプリが集めたあなたの興味に関する情報が、広告会社を通じてニュースアプリに表示された広告に使われているためです。
この情報には、どのようなアプリを使ったか、どのウェブサイトを見たか、どんな記事を読んだか、どこへ行ったかといった内容が含まれることがあります。これらの情報が集められることで、あなたに「ぴったりの」広告を表示するための準備が進められます。
パーソナライズ広告とは
「パーソナライズ広告」とは、上記のように集められたあなたの情報に基づいて、あなた個人に最も関連性が高いと判断された広告を表示する仕組みのことです。「パーソナライズ」とは「個人に合わせる」という意味です。
これは、お店で買い物をするときに、店員さんがあなたの好みをよく知っていて、「お客様にはこんな商品がお似合いですよ」とおすすめしてくれるようなものです。デジタルな世界では、アプリが店員さんの役割を果たし、あなたのスマホの利用状況から好みを推測して広告を表示している、と考えてみてください。
一見すると便利に思えるかもしれませんが、ご自身の行動が常に監視されているように感じたり、思わぬ情報が共有されているのではないかと不安に感じたりする方もいらっしゃるでしょう。そのため、これらの追跡を管理し、プライバシーを守ることが大切になるのです。
2.アプリ追跡を管理し、広告設定を見直す方法
ここからは、ご自身のスマホで「アプリ追跡」の設定を確認し、変更する方法を説明します。スマホの機種やOS(オペレーティングシステム)によって表示が少し異なる場合がありますが、基本的な考え方は共通しています。
2−1.iPhoneの場合:「トラッキング」の設定
iPhoneでは、「トラッキング」という項目で、アプリがあなたの情報を追跡することを許可するかどうかを管理できます。
-
「設定」アプリを開きます。 ホーム画面にある歯車のマークのアイコンが「設定」アプリです。
-
下にスクロールし、「プライバシーとセキュリティ」をタップします。 この項目には、さまざまなプライバシーに関する設定が集まっています。
-
「トラッキング」をタップします。 ここで、アプリの追跡に関する全体的な設定を行います。
-
「アプリからのトラッキング要求を許可」を確認します。
- このスイッチが「オン」(緑色)の場合: それぞれのアプリが、あなたを追跡してよいか許可を求めてきます。アプリを初めて使うときなどに「トラッキングを許可しますか?」という画面が表示され、そこで「許可」または「許可しない」を選ぶことができます。
- このスイッチが「オフ」(白色)の場合: どのアプリも、あなたに追跡の許可を求めることができなくなります。これにより、ほとんどのアプリがあなたの情報を追跡できなくなりますので、プライバシーを強く守りたい場合は「オフ」にすることをおすすめします。
-
個別のアプリの設定も見直しましょう。 「アプリからのトラッキング要求を許可」を「オン」にしている場合、その下に「〇〇(アプリ名)」という形で、過去に追跡の許可を求めてきたアプリの一覧が表示されます。それぞれのアプリについて、個別に追跡を許可するかどうかを切り替えることができます。
- 「オフ」にすることで、そのアプリはあなたの情報を追跡できなくなります。
- もし、特定のアプリだけは追跡を許可したい、という場合は、そのアプリだけ「オン」にすることも可能です。
設定するとどうなるか: これらの設定を「オフ」にすると、アプリがあなたの行動や興味に関する情報を集めて、他の企業と共有することが難しくなります。その結果、あなたの興味とは関係のない一般的な広告が表示されるようになるなど、パーソナライズ広告が減少することが期待できます。
2−2.Androidの場合:「広告」の設定
Androidのスマホでは、Googleアカウントの広告設定を通じて、パーソナライズ広告の表示を管理できます。
-
「設定」アプリを開きます。 ホーム画面にある歯車のマークのアイコンが「設定」アプリです。
-
下にスクロールし、「Google」をタップします。 Googleが提供するさまざまなサービスに関する設定項目です。
-
「広告」をタップします。 広告に関する設定画面が開きます。
-
「広告のパーソナライズを無効にする」を確認します。
- このスイッチを「オン」にする(有効にする)と: あなたの興味や行動に基づいて表示される「パーソナライズ広告」が減り、一般的な広告が表示されるようになります。完全に広告がなくなるわけではありませんが、関連性の低い広告が増えるでしょう。
- もし「オフ」になっている場合は、タップして「オン」に切り替えることを検討してください。
-
「広告IDをリセット」または「広告IDを削除」をタップします。
- 「広告ID」とは、あなたのスマホに割り当てられた、広告のための識別番号のようなものです。広告会社はこの番号を使って、あなたのスマホの利用状況を追跡しています。
- 「広告IDをリセット」をタップすると: 現在の広告IDが新しいものに変わります。これにより、これまでにその広告IDに紐づけられていたあなたの情報がリセットされ、広告会社は新しいIDであなたを追跡し直すことになります。
- 「広告IDを削除」をタップすると: 広告IDが完全に削除されます。これにより、その広告IDを使った追跡が停止されます。
設定するとどうなるか: これらの設定を行うと、Googleがあなたのスマホの利用状況から推測する興味や関心に関する情報がリセットされたり、利用されにくくなったりします。これにより、あなたに合わせた広告が減り、プライバシー保護に繋がります。
3.よくある疑問と対策
疑問1:追跡を止めたら、スマホに広告は一切表示されなくなるのでしょうか?
答え:いいえ、広告がなくなるわけではありません。表示される広告の種類が変わるだけです。
アプリ追跡を制限しても、インターネット上の広告が完全になくなることはありません。代わりに、あなたの興味や行動に合わせて調整されていない、一般的な広告や、今見ているウェブサイトやアプリの内容に関連する広告が表示されるようになります。例えば、ニュースサイトであれば、一般的なニュースに関連する広告が表示されるかもしれません。
疑問2:全てのアプリで追跡を「許可しない」にした方が良いのでしょうか?
答え:基本的には、プライバシー保護の観点からは「許可しない」を選択することをおすすめします。
ほとんどのアプリは、追跡を許可しなくても正常に動作します。しかし、一部のアプリやサービスでは、追跡を許可することで、より便利になる機能があるかもしれません。例えば、地図アプリが現在地を把握することで、より正確な経路案内ができる、といったケースです。
ご自身の判断で、本当に必要だと感じるアプリだけ追跡を許可する、という使い方も可能です。
疑問3:設定を変更したのに、まだパーソナライズ広告が表示される気がします。
答え:設定の反映に時間がかかったり、他の要因があったりする場合があります。
設定を変更しても、すぐに全ての広告が変わるわけではありません。広告配信システムに設定が反映されるまでには、少し時間がかかることがあります。
また、アプリ追跡の設定以外にも、ウェブサイトを閲覧した履歴や、Googleアカウントにログインしている情報など、他の要素が広告表示に影響している場合もあります。完全に全ての追跡をゼロにするのは難しいですが、今回ご紹介した設定で大幅に減らすことができますので、まずはこの設定を行ってみましょう。
まとめ:自分で設定して、スマホを安心して使いましょう
この記事では、スマホの「アプリ追跡(トラッキング)」と「パーソナライズ広告」について、そしてそれらを管理するための設定方法を説明しました。
- アプリ追跡は、あなたのスマホの利用状況に関する情報を集め、共有する仕組みです。
- パーソナライズ広告は、その情報に基づいて、あなたに合わせた広告を表示するものです。
- これらの設定を適切に行うことで、ご自身のプライバシーを保護し、より安心してスマホを利用できるようになります。
ご自身で設定を行うことは、少し難しく感じるかもしれませんが、一度設定してしまえば、その後は安心感が得られます。もし、お友達やご家族が同じようなことで悩んでいたら、この記事で学んだことをぜひ教えてあげてください。
ご自身のスマホは、ご自身のものです。どのような情報が共有されるのか、どのような広告が表示されるのかを、ご自身でコントロールできる知識を持つことは、これからのデジタル社会で非常に大切になります。ぜひ、この記事を参考に、ご自身のスマホのプライバシー設定を見直してみてください。